
ブログを開設したいけどサーバは何にすれば良いの?
誰か教えて!!
こちらの記事では、
個人事業運営向けのおすすめの
レンタルサーバをご紹介していきます。
ホームページやブログ作成には
必要なサーバ契約ですが
サーバの会社は100社以上存在します。
その中から「転送量が○○です」などの
話を聞いてもどれを選択して良いか
専門ではない個人事業主の方は分かりませんよね。
この記事を読んでいたければそんな手間はなくなります。
おすすめのレンタルサーバは2つ、
あとは特徴で選んでいただければ解決です。
コスパの良いレンタルサーバを契約して
事業運営に活用していきましょう!!
本記事の信頼性
少し紹介させて下さい。
この記事を書いている
私はSyounosuke(@syounosukeblog)です。
✅本ブログ、
syounosukeblogを運営しています。
↓ブログメインページはこちらから
syounosukeblog
✅2020年末に脱サラしてから
個人事業主として仕事をしています。
↓プロフィールはこちらから
Syounosuke blog 運営人プロフィール
個人事業におすすめなレンタルサーバー 厳選2選
個人事業運営に最適な
レンタルサーバは次の2つになります。
この2つのレンタルサーバであれば
・サーバの性能が高い
・性能や信頼性が高いのに安い
・サポートが充実している
これらの観点で申し分ありません。
ConoHa WING
何にしたら良いか迷っているかたは
ConoHa WINGであれば間違いありません。
おすすめポイント
✅国内最速の表示速度
✅値段が安い
✅サポートが充実している
国内最速の表示速度
ConoHa WINGはなんといっても
表示スピードが圧倒的に速く、国内No.1です。
表示スピードが遅いと
ユーザーがホームページやブログを
観る前にページを閉じてしまう可能性が高まります。
表示スピードが速いと
快適に閲覧できるサイトになるので
集客UPにつながります。
値段が安い
月額880円~と
同じようなスペックの
レンタルサーバーの中では費用が安いです。
少しでも節約したい個人事業主の方には
これほどコスパの良いレンタルサーバーはありません。
サポートが充実している
トラブルやわからないことがあれば
電話、チャット、お問い合わせフォームで
相談をうけてくれます。
丁寧に対応頂けるので、
心配もありません。
サイト立ち上げ作業でも
WordPressの場合には
ConoHa WINGの「WordPress簡単セットアップ」を利用すれば
10分ほどで自動的に開設することができます。
エックスサーバー
エックスサーバーも
CnoHa WINGと変わらず高性能の
レンタルサーバーとなります。
おすすめポイント
✅国内シェアNo.1
✅メールサポート体制
国内シェアNo.1
エックスサーバーは国内シェアNo.1の
レンタルサーバーです。
運営サイトは数は220万件を突破しているほど
国内では使用されているため、
設定方法や操作方法などが
わからないときにはネットで検索すると
解決方法がすぐにみつかります。
メールサポート体制
24時間365日のメールサポート体制があるため、
初心者でも安心して使用することができます。
エックスサーバーは
信頼性やサポートの面から
初心者の方におすすめのレンタルサーバーといえますね。
その他のレンタルサーバーと比較
ConoHa WINGとエックスサーバーを
他のレンタルサーバーと比較するとこのような感じです。
レンタルサーバー名 | おすすめプラン | 月額 | 初期費用 | 表示速度 | サポート |
ConoHa WING![]() | ベーシック | 687円/月~ | 無し | ◎ | ◎ |
エックスサーバー | スタンダード | 990円/月~ | 3,300円 | ◎ | ◎ |
mixhost![]() | スタンダード | 990円/月~ | 無し | 〇 | ▲ |
カラフルボックス![]() | BOX2 | 726円/月~ | 無し | 〇 | ▲ |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 425円/月~ | 無し | ▲ | 〇 |
ロリポップ! | スタンダード | 440円/月~ | 1,650円 | ◎ | 〇 |
ConoHa WINGとエックスサーバーが
コスパの面で優秀なレンタルサーバーとなります。
個人事業主向けレンタルサーバの選び方
個人事業主がサイト運営に
適正なレンタルサーバーの選び方は
次の3つになります。
✅表示速度が速い
✅値段が安い
✅サポートが充実している
選び方①:表示速度が速い
サイト運営には表示スピードが大切です。
表示速度が遅いと
ページから離脱されてしまい
肝心な中身を観てもらえません。
検索者がイライラしないような
表示速度で表示してあげることが重要です。
安いからといって
表示速度を落としすぎないように気をつけましょう。
選び方②:価格が安い
個人事業主であれば
大企業が使用しているサーバーは
価格的に手が出せませんよね。
無理して高額なものを使用すると
経営悪化につながってしまいます。
月々1,000円程度の
レンタルサーバーであれば
個人事業のサイト運営には十分な性能があります。
選び方③:サポートが充実している
サポートが充実しているかは
いざというときに大切になります。
トラブルが発生したときには
その道のプロでない個人事業主には
解決ができません。
さらにサポートが充実していないと
どうしていいかわからない状態になってしまいます。
そんなことにならないように
電話やチャット、メールでのサポートがあるか?
サイト内でのQ&Aが充実している、
ネットで調べるとすぐに解決がでてくる
レンタルサーバーなのかが重要です。
個人事業主のよくあるレンタルサーバーに関する質問
よくあるレンタルサーバーの質問を
3つご紹介します。
個人事業運営での
レンタルサーバーの基礎知識を覚えておきましょう。
そもそもドメインとサーバーとは?
ドメインとは例えると
ネット上の住所になります。
ホームページのURLや
メールアドレスの@の後の文字列など
全てドメインとなります。
サーバーはというと
ネット上の土地のようなものです。
サーバー(土地)にドメイン(住所)をもった
サイト(建物)を建てるというイメージがわかりやすいですよ。
サーバー代経費
個人事業を運営するうえで
レンタルサーバー利用料金は経費になるか?ですが、
結論としては経費になります。
勘定科目としては「通信費」で
計上していくようにしましょう。
レンタルサーバーはあとから変更可能?
答えは変更可能です。
但し、
自分でサーバー移行をしようとすると
手間がかかったり、
失敗するとサイトが観れなくなってしまいます。
そこでレンタルサーバー会社に
移行をお願いをする必要がありますが、
数万円の費用がかかってしまうことを覚えておきましょう。
今後使うレンタルサーバーは
事前にある程度吟味して選んでおきたいですね。
まとめ:個人事業主におすすめのレンタルサーバーは2つ
個人事業運営におすすめの
レンタルサーバーを2つご紹介しました。
結論、ConoHa WING、エックスサーバーであれば
コスパ的に間違いありません。
これからホームページやブログなどの
サイト運営を考えている方は
このレンタルサーバーで運用していきましょう。
サイト開設や運営を外部に任せる方も
レンタルサーバーの変更が効くようなら
提案をしてみても良いかもしれませんよ。