個人事業主 ツール

パソコン初心者 個人事業主の上手なパソコンの選び方【おススメ パソコンご紹介】

 

 

開業してパソコンを購入したいけど
パソコンについて詳しくないし、費用もあまりかけたくない、
どうすればいいのか教えて!

 

そんなお悩みにお応えする為、
パソコンの選び方とおススメのパソコンをご紹介します。

 

パソコンは個人事業を運営していく為にとても重要なモノです。
普段のメールのやり取りや経理処理、資料の作成など
パソコンが必要な業務がたくさんあります。

動きが遅い、重くて持ち運びが大変となると
仕事の負担が大きくなってしまいます。

また、値段も高いと費用がかかってしまいますよね。

大事な商売道具はこだわりたいところです。

この記事を読んで頂いて
早く、軽いパソコンを上手に選択して
ストレスフリーな仕事をしていきましょう!!

 

少し紹介させて下さい。

この記事を書いている
私はSyounosuke(@syounosukeblog)です。

2020年末に脱サラして個人事業主として
仕事をしています。

↓プロフィールはこちらから
Syounosuke blog 運営人プロフィール

 

他にも個人事業主が仕事をしていく上で
必要なモノを紹介していますので、
興味のある方はこちらも参考にして下さい。

最低限準備しておきたい 便利な個人事業(フリーランス)開始に必要なモノ

 

本記事の内容

①パソコンの選びの手順
・デスクトップ or ノートパソコン
・動きが速いパソコンの仕様について
・重さはどれくらいが良いの?

②おススメのパソコン

それでは早速、
動作の速い、重さの軽い、
パソコンの選び方を説明していきます。

 

パソコンの選び方

 

 

ディスクトップorノート ノートを選択

まず決めておかなければいけないのは、
デスクトップにするかノートにするかです。

デスクトップとは
机の周りに置いて使用するパソコンです。

反対にノートは持ち歩いて
移動して使うことを前提としています。

ここで判断する基準ですが、
「100%持ち歩くことはないか?」ですが、

個人事業をやられている方であれば、
必ず持ち歩かないといけない状況、

例えば、

  • 外出先で資料などを見せる。
  • 外出先でパソコン作業をする。
  • 事務所内で集まって打合せをする。
  • せっかく、個人事業なので時々違う場所で作業したい。
  • 自宅に持ち帰って作業をしなければならない。

などの状況がでてくると思います。

 

少し前まではノートパソコンというと
動きが遅くて使いづらいなどありましたが、

これからご紹介させて頂く、
パソコン仕様を守っていれば
ノートパソコンでも作業スピードに困ることもありません。

ディスクトップのパソコンを購入してしまうと
ノートとしては使えませんが、

ノートの場合はディスプレイと接続することで
ディスクトップパソコンのように大きな画面で作業もできます。

ここまでの条件を考えると
ノートパソコンを選択された方が間違いないです。

 

ノートパソコンの重量

ノートパソコンを選択したのに
重量が重く、持ち出さなくなってしまうと
何も意味がありません。

そこで気になるのが、パソコンの重量です。

ここで守っておきたい基準は、
2kg以下のものを選択することです。

想像してみてください。
1kg=1リットルの水ですので、

2kg以上となると1リットルの水を
2本以上持ち歩くのと同じになります。

それは大変ですよね、
なので2kg以下のパソコンを選択しましょう。

 

動作の速い パソコン仕様

 

 

ノートorディスクトップ、
重量を決めたら、パソコンの仕様をチェックしていきます。

仕事をする上でパソコンのスピードが遅いと
その分自分の手が止まってしまい、
時間をロスしてしてしまいます。

その時間分、他の仕事に
手が回せたと思うともったいないですよね。

パソコンの動作速度を主に決めるのは、
ドライブとCPUです。
次の条件にあったパソコンを選択されると良いでしょう。

 

①ドライブ

データの読み書きをする装置です。

大きく分けてHDDとSSDの2種類がありますが、
必ずSSDを選択された方が良いです。

SSDの方がパソコンやアプリの起動スピードが大幅に速いです。

容量は240GB以上にしましょう。
容量が不足してしまうとフリーズの原因になってしまいます。

 

②CPU

パソコンの演算をする頭脳となる部分です。

CPUメーカーは主に2社あり、
それぞれのメーカーのCPUのブランドと
性能の高さの順番は次になります。

Intel

「Clere」<「Pentium」<「Core i3」<「Core i5」<「Core i7」<「Core i9」

ADM

「Athlon」<「Ryzen3」<「Ryzen5」<「Ryzen7」

 

個人事業をやられる方であれば
確実に4コア以上である

Intelの場合「Core i5」以上
ADMの場合「Ryzen 5」以上にしましょう。

同じCPUの性能であればRyzenがお得です。

※少し細かい話をしてしまいますが、

ここで注意しないといけないのは
必ずしも上記の順に性能が高いわけではないということです。

それぞれのブランド名に対して
第○○世代というように
ブランド名の後の数字の種類がいくつもあります。

例えば、
ADMの「Ryzen7 4700U」
となると4700Uの一番頭の数字が世代番号となります。

Ryzen7の4世代目ということです。
(Intelも同じ見方です。)

この数字によっては
性能が高いとされているブランド名のCPUよりも
ブランド名だけでは性能が低いとされるCPUの方が
実際には性能が高いことがあります。

そんな場合にはCPU性能を
Pass Markという数値であらわして
比較することができます。

次のサイト内にあるパスマーク値が
約10000以上であれば、十分なCPU性能といえますので、
こちらで判断してみて下さい。

CPU性能比較表(ノートパソコン・タブレットPC) 【2021年最新板】 PC自由帳より

 

その他 必要なパソコン仕様

 

 

その他にも確認しなければならない
基本的なパソコン仕様があります。


①OS

Windowsの場合は

最新版である windows 10 home 又は
windows 10 Pro がおススメです。

※Windows 7 以前のものはサポートが終了しています。

 

②メモリ

データを保存しておく領域です。
容量は8GB以上あれば十分です。

 

③Microsoft Officeの有無

Microsoft Officeが入っているかどうかは確認しておきましょう。

個人事業を運営する上で、
パワーポイントやエクセルなどは必要になります。

購入する金額にOfficeの分が入っていないと
後でその分が負担になってしまいますので、
注意が必要です。

 

④USBポート数

USB接続をする機器の差し込み口です。
必要な数があるかはチェックが必要です。

 

⑤光学ドライブの有無

最近の小型で軽量のパソコンは特に光学ドライブがありません。

最近ではネット上からインストールするソフトが
主ですので必要ないですが、

DVDからインストールするソフトを持っていて、
光学ドライブでインストールしなければならない
場合に必要になりますので
注意しましょう。

 

動作が速い 軽い おススメパソコン

 

 

ここまで読んで頂いた方は
動きが速く、重さが軽いパソコンを選べるように
なって頂けたかと思います。

ただし、パソコンメーカーも多く、
これまでの条件を満たすパソコンを
調べていくのは大変だという方に

おススメのパソコンをご紹介します。

 

Dell : Inspiron 14 5000(5404)

CPU:Ryzen7 4700U(PassMark:14024)
ドライブ:SSD 512GB
重量:1.4kg
OS:Windows 10 home
メモリ:8GB
画面サイズ:14インチ
USBポート:3ポート(うち1ポート Type-C)

Inspiron 14 5000(5404)製品詳細は
DELLホームページ リンク
から上記使用をチェックして確認ください。

DELLのパソコンは基本ダイレクト販売が中心ですので、
上記ホームページから注文するかたちになります。

受注生産機種が主ですので、
注文から受け取りまでに時間がかかるので注意ください。

反対に、DELLの特徴としてコスパがとても良いです。
コストを優先される場合は
DELLのノートパソコンを一番におススメします。

※ちなみに、私が実際に使用しているパソコンは
こちらになります。

 

HP : Pavilion 14-dv

CPU:Core i5 1135G7 (PassMark:9989)
ドライブ:SSD 512GB
重量:1.42kg
OS:Windows 10 home
メモリ:8GB
画面サイズ:14インチ
USBポート:3ポート(うち1ポート Type-C)


 

Pavilion 14-dv製品詳細 HPホームページより

HPはDELLよりも日本シェアが高いメーカーで
日本HPという法人があるため、
サポートはDELLよりも充実しています。

 

まとめ:早い 軽い パソコンで個人事業を進めて行こう!

 

動作が速く、重量が軽いパソコンは

  1. ノートパソコン
  2. ドライブはSSD (240GB以上)
  3. CPUは「Core i5」or「Ryzen 5」以上 (Pass Mark注意)
  4. メーカーはDell or HPがおススメ

の条件を選択して、
スムーズでストレスフリーな
個人事業を進めて行きましょう。

 

個人事業主の場合
パソコン購入費を経費にできると良いですよね。

金額によって購入費用の処理が異なりますので
事前に下記の記事を確認しておきましょう。

関連記事
個人事業主のパソコン代の経費処理方法徹底解説【勘定科目も説明】

続きを見る

 

また、せっかく事業用のマイパソコンを購入されたのであれば
自分独自のメールアドレスも取得することをおススメします。
こちらの記事も参考にどうぞ。

関連記事
【個人事業主】知っておきたい信頼されるメールアドレスの決め方・作り方

続きを見る





-個人事業主 ツール

© 2022 Syounosukeblog Powered by AFFINGER5